性能・サポートについて

Support

ただ「性能が高い」だけでは、
本当の快適さは生まれません

毎日の暮らしが、いつも同じように心地よく。
冬は暖かく、夏は涼しく、静かで、空気がきれいで、経済的。

そのすべてを支えているのが、セイノーホームの“性能”です。

このページでは、快適さの裏側にある技術と、
その先にある「住み続ける安心」までを丁寧にご紹介します。

木の家がもたらすメリット

木造住宅は、建築コストが鉄骨造や鉄筋コンクリート造よりも安く抑えられる上、木造の持つ断熱性や調湿効果により、快適な住環境を提供してくれます。また設計の自由度が高く、いろいろな間取りやデザインを実現してくれました。「ステキなお家になったわね」と、妻は微笑みながら言います。

設計の自由度が高く
コストを抑えられる

木造住宅は、木材の加工が容易なため、複雑な形状やデザインを自由に表現することができます。
また鉄骨造や鉄筋コンクリート造に比べ、材料費や工期が短縮されるため、建築費用を抑えることもできます。

  西島モデルハウスの実例

免疫力を高める効果が
期待できる

木の香りに含まれるフィトンチッドには、免疫力を高めるNK(ナチュラルキラー)細胞の活性を促す作用があります。

空気を浄化し
健康的な室内環境を作る

木材は有害物質(ホルムアルデヒドなど)を吸収・分解する能力があり、シックハウス症候群のリスクを軽減します。

遮音性が高く
静かで快適な環境を実現

木材は 適度な音の吸収効果 を持ち、生活音を和らげるため、ストレスの少ない住環境を作ります。

断熱性が高く
体温調整をサポート

木材は熱をゆっくり伝える性質があり、冬は暖かく、夏は涼しい快適な室内環境を維持します。

子どもの集中力や
学習効果を
高める

木の空間にいると、脳の活性化が促進され、集中力が向上することが分かっています。

「木の家」には、湿度調整・ストレス軽減・空気浄化・断熱性・免疫向上など、健康に良い多くのメリットがあります。科学的な研究結果も数多く存在し、単なるデザインの好みではなく、健康的な暮らしを求める人に最適な住まいの選択肢であることが分かります。
セイノーホームの木の家は、ただの「住宅」ではなく、「健康を育む空間」でもあります。この家で、家族が長く安心して快適に暮らせるように……。
それが、私たちの願いです。

性能が生み出す安心と安全

優れた基本性能で
大切な家族を守り続けます

 深夜、大きな台風が直撃。外では強風が吹き荒れ、雨音が激しく窓を叩きます。しかし、家の中は驚くほど静かで、子供たちはぐっすり眠っています。頑丈な構造と高い遮音性のおかげで、不安を感じることなく安心して過ごせました。
 「家がしっかり守ってくれる」と夫は実感し、セイノーホームを選んで正解だったと改めて思いました。

【耐震性】

震度7にも耐える
頑丈な構造

木造枠組壁工法(ツーバイフォー工法)は、
壁全体で地震の力を受け止める構造により、高い耐震性能を実現しています。
この工法では、構造用合板を用いた耐力壁が地震エネルギーを
効果的に分散・吸収し、建物の変形を最小限に抑えます。

【耐火性】

火災時の延焼を
防ぐ安全設計

木造枠組壁工法では、石膏ボードなどの不燃材料で構造材を被覆することで、優れた耐火性能を確保しています。これにより、火災時の延焼を防ぎ、建物の安全性を高めています。

【遮音性】

騒音をシャットアウトし 静かな暮らしを実現

枠組壁工法の住宅は、壁内に断熱材を充填し、さらに石膏ボードを重ねることで、高い遮音性能を実現しています。これにより、外部からの騒音を効果的に遮断し、室内の静けさを保ちます。

【湿気・結露対策】

建物の耐久性を
維持

セイノーホームの住宅は、高断熱・高気密性能を備えており、室内外の温度差による結露を防止します。 これにより、構造材の劣化を抑え、建物の耐久性を向上させています。

木造枠組壁工法の住宅は、「耐震」・「耐火」・「遮音」・「湿気対策」の4つの強みを持ち、長く安心して暮らせる住まいを提供します。さらに、定期的なメンテナンスと保証制度を活用することで、家の価値を維持しながら、安全性を確保できます。家族を守り、快適な住環境を提供する「性能が生み出す安心と安全」 を、ぜひ実感してください。

性能がつくる美しさと経済性

美しさを保ち
光熱費も削減できる住まい

引っ越して2年、外壁の美しさは変わらず、新築時の輝きを保っています。メンテナンスの手間も少なく、家の手入れが楽になりました。さらに、太陽光発電と蓄電池のおかげで光熱費が大幅に削減。家計に余裕ができ、その分家族旅行や趣味に使えるお金が増えました。「家の性能が暮らしを豊かにしてくれるんだね」と、夫はしみじみと感じています。

【パワーボードの特長 01】

外壁の高耐久性

パワーボードは、適切なメンテナンスを行うことで、60年以上の耐用年数を持つ高耐久な外壁材です。
これにより、外壁の美しさを長期間維持し、メンテナンスコストの削減が可能です。

【パワーボードの特長 02】

高断熱性

内部に含まれる気泡が熱の出入りを遮断し、通常のコンクリート(150mm)の約3倍の断熱性を持っています。
これにより、冷暖房効率が向上し、光熱費の削減に寄与します。

【パワーボードの特長 03】

高遮音性

37mmの厚みを持つパワーボードは、外部からの騒音を効果的に遮断し、静かな室内環境を提供します。
これにより、快適な住環境を維持できます。

【パワーボードの特長 04】

高防火性

無機質のコンクリート系材質で作られたパワーボードは、耐火性が高く、火災時にも燃えにくく、有毒ガスを発生しません。
これにより、安全性が向上します。

太陽光発電による
自家消費と屋根貸し

セイノーホームの太陽光パネルの採用率は90%以上に上ります。
自家発電システムを導入することで、必要な電力を自ら生み出し、家庭内で使用できるため、電力会社からの電力購入量を減らし、電気代の節約が可能です。
また、屋根貸し制度を活用すれば、自宅や自社の屋根を太陽光発電事業者に貸し出し、発電設備を設置してもらうことで、初期費用ゼロで太陽光発電を導入できます。さらに、屋上の断熱効果による電気代削減といったメリットも期待できます。

オール電化と蓄電池・V2Hの連携による電気代削減

太陽光発電システムと蓄電池やV2H(Vehicle to Home)を組み合わせることで、日中に発電した電力を蓄電池や電気自動車に充電し、必要に応じて家庭内で使用することができます。
これにより、電力購入量を減らし、電気代の節約が可能です。

※蓄電池・V2Hはオプションになります。

断熱等級6・7も対応可能エネルギーロスの少ない住宅

断熱材や断熱窓などで断熱性能をあげ、夏は涼しく冬はあたたかいので、エアコンの使用量を減らせます。
ご希望があれば断熱等級6や7も対応可能。
高性能の家づくりをすることで、エネルギーロスの少ない住宅を目指します。

※断熱等級6・7はオプションになります。

セイノーホームの住宅は、高耐久な『パワーボード外壁』により、新築当初の美しさを長く維持しながら、メンテナンスコストを削減します。さらに、高い断熱・遮音・防火性能で、快適で安全な住環境を提供します。
また、『太陽光発電+蓄電池』を活用することで、光熱費を抑えつつ、災害時には非常用電源としても機能。家計と環境に優しい住まいを実現します。
美しさと経済性を兼ね備え、長く快適に暮らせる住まい。
それが、セイノーホームの家です。

性能が生み出す安心と安全

優れた基本性能で大切な家族を
守り続けます

深夜、大きな台風が直撃。外では強風が吹き荒れ、雨音が激しく窓を叩きます。しかし、家の中は驚くほど静かで、子供たちはぐっすり眠っています。頑丈な構造と高い遮音性のおかげで、不安を感じることなく安心して過ごせました。「家がしっかり守ってくれる」と夫は実感し、セイノーホームを選んで正解だったと改めて思いました。

回遊動線の採用

キッチン、ダイニング、リビング、洗面所、浴室、トイレ、洗濯室などを効率的に配置し、家事動線を最適化することで、家事の負担を軽減します。

収納スペースの充実

収納率12%の基準をクリアできるよう常に配慮

適材適所に収納スペースを配置することで、家事動線上の無駄な動きを減らし、片付けやすい環境を提供します。
回遊動線と組み合わせて、計画的に収納を備えるとより効果的に家事効率を高められます。

開放的で拡張性のある
部屋設計

広がりのある空間演出

天井高は2700mmまで高く、床は300mm低くすることも可能で、天井・床共に拡張することができます。また、天井高を2400mmと2200mmなどにすることにより凹凸が生まれ、室内の開放感と広がりをもたらします。
高い天井は大きな窓の設置を可能にし、自然光を多く取り入れることができます。

高気密・高断熱設計による快適な室内環境

夏涼しく冬暖かい

魔法瓶のような住宅なので、外気温の影響を受けにくく、年間を通じて快適な室温を維持します。

エネルギー効率の向上

冷暖房の効率が上がり、光熱費の削減にもつながります。
断熱性の高い家は結露を防いでくれるので、単に温度が快適なだけでなく、健康的な住環境も実現できます。

ヒートショック

気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こるヒートショック。高断熱設計の住宅では室内温度を一定に保つため、気温の変化が少なく、リスクが軽減されることが期待できます。

全館空調で家中どこでも快適

均一な温度管理

全館空調システム※により、家全体の温度を均一に保ちます。
居室ごとに温度調整も可能です。

均一な温度管理

空気中のアレルゲンやホコリを除去し、清潔な空気環境を提供します。全館空調システム※は、家全体の温度を均一に保ち、快適な住環境を提供するだけでなく、健康面や経済性にもメリットをもたらします。

※全館空調システムはオプションになります。

セイノーホームの住宅は、効率的な動線設計、高断熱・高気密構造により、暮らしやすさと快適さを実現しています。回遊動線と豊富な収納で家事がスムーズになり、毎日の負担を軽減。高断熱設計により、冬は暖かく夏は涼しい快適な室内環境を維持し、結露やカビの発生も抑えます。
さらに、全館空調システムが家中の温度を均一に保ち、空気清浄機能がホコリやアレルゲンを除去。健康的で心地よい住まいを提供します。暮らしの快適性を追求し、住むほどに心地よさを実感できる家
それが、セイノーホームの住まいです。

性能が支える長期保証と
住み続ける安心

家を建てた後も定期点検があるから安心して暮らせる

住んで数年が経ちましたが、家は変わらず快適。セイノーホームの定期点検がしっかりしているので、ちょっとした不安もすぐに解消できます。「この家は長く安心して住める」と、妻も満足げ。第三者機関によるチェックと30年保証のサポートがあるおかげで、家の資産価値も維持できるのが嬉しいポイント。今後もずっとこの家で、家族の思い出を積み重ねていきたいと思っています。

長期30年保証システム

お引渡しから10年目に点検を実施し、必要な有償メンテナンス工事を当社施工で行った場合、雨水の侵入と構造躯体を最大30年保証します。

定期点検の実施

定期点検は第三者機関に依頼して、報告書をまとめてもらうので、客観的な視点から点検してもらえるので安心です。

アフターメンテナンスの
充実

セイノーホームの会社、協力会社全てが地域密着の企業なので、ご連絡いただければ最短で対応いたします。

第三者機関との連携

建築業のノウハウが詰まった
セイノーホーム独自の検査項目(11回)を設定し、厳格な検査とチェックを行います。
さらには第三者機関検査も実施し、安心・安全でミスのない家づくりを進めます。

※:JIO(日本住宅保証検査機構)は国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人としてサービスを提供しており、評価機関としての登録講習も受けた検査機関です。瑕疵や住宅性能について知識を持ったスタッフが検査を行うため、住宅の構造上の欠陥や雨漏りなどの箇所をしっかり調査してくれます。

リフォームも
お任せください!

ご家族構成やライフスタイルの変化に合わせた増改築や修繕など、リフォームの要望もセイノーホームにお任せください!
図面・定期点検資料が管理されていますので安心して相談いただけます。また、建替えやリノベーション(大型リフォーム)の相談もうけたまわります。
まずは、お電話・メールなどでお気軽にお問い合わせください。リフォームプランとお見積りを無料で作成、ご提案致します。

セイノーホームの長期30年保証システムは、引渡し後も定期点検とメンテナンスを継続することで、家の価値と性能を長期間維持する仕組みです。
第三者機関の検査を組み合わせた厳格な品質管理や、長期優良住宅の標準仕様により、高い耐久性と安全性を確保。さらに、地域密着型のサポート体制とメンテナンス履歴の管理で、お客様一人ひとりに合ったアフターサービスを提供します。
住宅瑕疵担保責任保険や専用の相談窓口も設置し、万が一の際も迅速に対応できる体制を整備。
「住み続ける安心」を支える充実の保証システムで、長く快適に暮らせる住まいを実現します。

上部へスクロール