夫婦の仕事と子育てを両立し、自然に家族みんなが集まる住まい【安八郡輪之内町】
安八郡ご主人のアイディアである玄関周りの濃いブラウンの切り替えにより、すっきりしたデザインの外観になっています。
明かり取り用の東側の窓は、外から見るとシンプルな外観にリズム感を生み出すアクセントになっていて、個性が光りますね。
南向きの配置を生かし、屋根には太陽光発電モジュールが搭載されています。
「今日はどれくらい発電したかな?」なんて、家族の会話も増えますね!
玄関を上がると、すぐにシューズクローク。その奥にある約2畳半のクロークで着替えてリビングへ。
帰ってきたらすぐに部屋着に着替えたい、というご主人のための「ただいま」動線です。
お仕事でなかなか家族と過ごす時間が取れないご主人も、帰ってすぐに家族との時間が過ごせますね。
収納力抜群のシューズクロークで、いつでも玄関はスッキリです。
お客さまが来たときには、玄関からリビングへとつながる扉へご案内。プライベートな収納空間は見せることなく、お客さまを招くことができます。
ツーバイフォー工法の特色を生かした、柱のない広々空間のリビングです。
和室の仕切りを引き込み戸にすることで、さらに開放感が増しますね。
キッチンからリビング全体が見渡せるので、家族が帰ってきたときには「ただいま」「おかえり」と顔を見合わせてコミュニケーションをとることができます。
料理をしながらでも子どもたちに目が届き、奥様も安心して家事ができますね。
リビングスルー階段があることによって、自然に家族が顔を合わせる機会がさらに増えます。
和室はリビングより床を250mmあげた“ステップ和室”でメリハリをつけ、ご主人のリクエストにより琉球畳を使用しました。
和室の奥のカウンターは掘りごたつ式のパソコンコーナー。お子さまのスタディスペースや奥様の家事コーナーとして、いろいろな使い方ができます。
段差には引き出し式の収納を設けました。お子さまのオモチャや座布団などの片付け場所として、しっかり活用できます。
南から順に、勝手口→収納庫→キッチン→洗濯機→お風呂と、一直線でつながる“家事ラク動線”です。
時間がない中でも、ご主人やお子さまたちの食事に手を抜きたくない奥様のこだわりです。
また、家事の時間が少しでも短縮できることによって、家族とのコミュニケーションの時間や奥様のほっと一息つく時間を増やすことができます。
洗面室は入り口が2つあるので、家族みんながバタバタする時間帯でも混み合うことなく用意ができます。
伊吹おろしが吹き付けるという地域の特色の対策として、勝手口のドアはあえて引き戸にしました。
両手に荷物いっぱいで帰ってきても、安心して勝手口から入れますね。
入ってすぐは土間の収納庫で、土が付いたままの野菜も気軽に保存できます。
靴を外に出さなくて済むので、勝手口からの出入りがしやすいですね。
階段室の一角に設けた2階の洗面は、朝起きて、そして就寝前の歯磨き専用スペースです。
2階の各部屋からリビングに向かう動線上にあるので、歯磨きのタイミングを逃しません。
お子さまの歯磨き習慣も自然に実につきますね♪
お子さまたちが成長していくにつれて混み合う頻度も高くなる洗面スペースも、2箇所あれば混み合うことなく使えます。
お子さまが小さいうちは広い部屋で二人一緒の子供部屋として、大きくなったら壁で仕切ってそれぞれの個室として使うことができます。
お子さんの成長に合わせ、使い方を変えられる工夫がされていますね。
家族が増えることも想定し、北面の部屋と共用できるようにあえてウォークスルー・クローゼットにしました。
今の使いやすさだけでなく、将来のことを考えたお家づくりが大切ですね!
格子状になっているのが、1階の光冷暖用ラジエータです。この機械1台で、1階全体をまかなうことができます!
部屋中どこでも快適な温度を保つことができる優れもので、ご家族も大満足です♪
風がなく埃を巻き上げることもないので、お子さまも安心して生活できます!
白を基調としたインテリアとマッチし、違和感なく空間に溶け込んでいますね。
DATA
- 所在地
- 岐阜県安八郡
- 施主様
- K様邸【光冷暖】
- 家族構成
- ご夫婦+お子さま2人
- 敷地面積
- 500.00㎡
- 延床面積
- 149.78㎡